EngiHubのサービス概要と使い方

EngiHubのサービス概要

EngiHubは、Qukuriに在籍する優秀なエンジニアの一覧を確認し、詳細な経歴やスキルセットを簡単に把握できます。
さらに、直接的な問い合わせ機能を通じて、プロジェクトに最適なエンジニアと迅速にコンタクトを取ることができるプラットフォームです。

EngiHubの最大の特長は、時間や場所に縛られることなく、常に最新のエンジニア情報と営業状況を確認できる点にあります。
従来のSES営業では、エンジニアの利用可能性やスキル情報が限られた時間内でしか提供されないことが多かったのに対し、EngiHubではいつでも最新情報へのアクセスが可能です。
この柔軟性により、ユーザーは前もって要員計画を立て、効率的かつ戦略的にプロジェクトを推進することができます。

EngiHubの使い方

事前に予約できるから要員計画が立てやすい

EngiHubと従来のSESの比較

従来のSESでは、システム開発案件の進捗に合わせて、受け入れ企業が案件情報を流し、所属企業でタイミングよく営業中のエンジニアの情報が返信されてマッチングを行うことが主流となっています。
これでは、受け入れ企業は偶然その時に営業中のエンジニアの情報しか入手できず、限られた情報の中からエンジニアを選ばざるを得ません。
所属企業としても、限られた期間の中で次の案件を探さざるを得ず、希望する案件に参画できないことが頻繁に発生してしまいます。

EngiHubでは、こうした状況を解決するために、常時エンジニアの情報を開示し、交渉を行えるようにしました。
受け入れ企業にとって、より案件にフィットしたエンジニアにアプローチできること、エンジニアにとってより希望に沿った案件を選べることが、双方にとてより好ましいことは明らかであるからです。

通知メールが届きます

EngiHubユーザーには、1ヶ月に1回の定期配信と、エンジニアのステータスが変わった時に通知メールが届きます。
真っ先に情報にアクセスできるため、有力なエンジニアを逃しません。

月1回の定期便

毎月1回、エンジニアの状況が定期配信されます。

ステータス更新通知

エンジニアのステータスが変わった時に配信されます。

契約までの流れ

No.

STEP

Description

問合せ

EngiHubのウェブサイトからお問い合わせを行います。
アカウント作成前のお問い合わせも歓迎しています。

2

レスポンス

Qukuriが1営業日以内に対応します。
メールにて、打合せの日程や方法を確認します。

3

コミュニケーション

ユーザーとQukuriが打合せを行います。
必要に応じてエンジニアが同席し、案件の概要を確認、詳細を調整します。

4

合意

すべての条件が合意に達したら、契約を締結しプロジェクトを開始します。